こういうところから差が開くのでしょうね

実は連休中も教室でコソコソと仕事をしていたりするのですが、先ほどコンビニに食事を買いに行った時のことです。

駐車場のすみっこの方に、どう見ても中学生(もしかすると小学生?)くらいの子供たちが集まってワイワイやってました。5人くらいだったと思います。かなり元気に

 

「お前課題やった?」

「まだw」

「ムリムリ。なんもやってない。」

「ってゆーか、そんなんあった?」

 

などと話をしてました。一部の高校の課題がキツイということは聞いていますが、基本的にこの近所の中学校の休校中課題はそんなに厳しくないです。それでもこんな状況が発生してしまうんですね。保護者様は会社に出勤中で、監視の目は行き届かない。今月末までは学校もない。で、スマホ片手にゲームしながら仲間とダラダラ。

 

世間では「9月入学」とか言われてます(ちなみに私個人は新年度の9月スタートには賛成の立場です。)けど、このまま9月までの期間をうす~い課題をチラチラ小出しにする状況が続くとすれば、ほんとにとんでもない状況が出来上がるでしょうね。

 

言葉は悪いですが、やってる子は普通に継続して勉強していますが、やっていない子は究極レベルに何もやっていないですからね。休校前からの差が広がることはあっても、縮まることはまずあり得ない。

 

そして、何が恐ろしいって、休校明けからは(ただでさえレベルの差が激しいカオスな)公立中学で「同じ」学年として授業が始まるわけです。果たして全体のどれくらいが学級崩壊するのか?そもそも「崩壊」以前に授業を組み立てることができるのか?

 

こんな文句ばっかり垂れていても仕方ないので、あくまで塾屋のオヤジ的な意見をあげておきますね。

 

例えば、数学に関しては教科書の例題に解説をつけて、なぜこういう解き方をするのか?こういうミスが多いので注意!とかね。学校のHPにアップして、これを参考に教科書の〇ページの〇番→ワークの〇番→ここまでクリアしたらこのプリント(これもHPにアップ)という流れを週に2回くらいでいいので更新してくれれば、勉強の流れは途絶えないと思うんですよね。もちろん、先生方が多忙なのは重々承知致しておりますが、未来を担う子供たちのためにも「学び」の流れを止めてしまってはならないはずです。

 

おそらく法律的に許されない等々発生するんでしょうけど、もしその辺りがクリアされるのであれば、中学生向けの数学プリントくらいは作成して無償提供させていただこうかなと思っています。私の汚い字でも良ければ、ということにはなりますが。

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    とある塾生T (火曜日, 05 5月 2020 15:16)

    先生がプリント作って中学校に提供したら半分以上の人解けないですよ絶対!